7年ぶりに京急ファインテック久里浜工場へ向かうことにしました。
運賃が安いと言う理由で、北久里浜駅で下車してみましたが、
歩いて遠かったので素直に京急久里浜から行ったほうが良かったです。
臨時の連絡バスも出ていたみたいですし。
ホームの反対側には2100形が入線してきました。
結局、工場まで25分以上はかかりました。
久里浜工場おなじみの保存車両たちです。
とりあえず今回の展示車両を。
まずは新1000形アルミ車。
次は新1000形ステンレス車。「エアポート急行・三浦海岸行き」という
珍しい表示を出してくれました^^
2100形が猛スピードで駆け抜けます。
今回の撮影会場(右側)。昨年引退した旧1000形。
2両編成はまだ解体されず残っていました。
左から新1000形ステンレス車、旧1000形、2000形、800形です。
次の置き換え対象は800形や2000形。
800形は今では京急現役車唯一の片開きドア車になってしまいました。
新旧1000形の並びです。
新1000形は「ウイング号」の表示も出せるのですね^^
次は撮影会場左側の展示車両。
左から2100形ブルースカイトレイン、1500形(1700形)、新1000形ステンレス車です。
工場の隣にある車庫には1700形と新1000形が止まっています。
工場内では600形がお色直し中でした。
保線用車両の展示。
京急バスの展示も。臨港バスの車両も来てくれていました。^^
この日は午後から日本ダービーを見に行くのでグッズ販売等は簡単に見て
府中へ移動しました。
三陸鉄道や仙台市営地下鉄も来ていたのは興味深かったですが^^
正午ごろ出発。久里浜⇒(横須賀線)⇒武蔵小杉⇒(南武線)⇒府中本町で移動し
東京競馬場には14;00すぎに到着しました。
最後に久里浜駅で撮影したE217系です。更新車が大分増えてしまいましたね…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント