相鉄の列車いろいろ(前編)
今回は横浜と海老名・湘南台を結ぶ相模鉄道の列車の写真を載せます♪
相模鉄道は大手私鉄16社中、一番営業キロが短い会社です。
昭和の相鉄は"準大手私鉄の雄"と呼ばれましたが、
平成2年にようやく大手私鉄の仲間入りを果たしました。
前編は、まだ大手私鉄になる前にデビューした昭和の相鉄を走った6000系、2100系、5000系、7000系、新7000系を。
後編は平成になってからデビューした現在の主力形式の8000系、9000系、10000系、11000系の写真を載せたいと思います。
まずは6000系。ここでは最後まで残った新6000系と呼ばれるグループの写真を。
鶴ヶ峰駅での6000系。地味な塗装…かもしれませんが、
アートギャラリー号と呼ばれるド派手な編成もいました^^
かしわ台駅
なかなかユニークな塗装^^懐かしいです。
新6000系は2003年の8月に引退しました(-0-)
運転台の低い旧6000系はかしわ台の車庫に静態保存されているそうです…
次は2100系を。あんまりこの車両は詳しくないのですが、
2004年にひっそりと引退しています。何両かは"田"の字型窓の
車両もあって気になる存在ではありました^^;
相鉄いずみ野線の湘南台行き 二俣川駅にて
次は5000系。この車両はVVVFインバーターが搭載されていて、
音に特徴のある電車でした^^
2009年2月に引退…さよなら乗車会たるものも行われました^^
相鉄本線 鶴ヶ峰駅にて 「急行 海老名行き」
次は相鉄線の中でもよく見かける7000系列。
先ほどの2100系、5000系と外観上は区別が付きにくいです-o-
7000系は1975年~1985年製造。
新7000系は1986年~1989年製造です。
7000と新7000は、外観の印象がずいぶん異なります。
相鉄いずみ野線 南万騎が原駅
相鉄いずみ野線 南万騎が原駅
いずみ野線 いずみ野駅にて
いずみ野線 ゆめが丘駅
相鉄本線 海老名駅
相鉄本線 かしわ台駅
天王台駅での7000系。主力の8000系と並びます^^
10000系との並び。やっぱり昭和の電車が好きです♪
新7000系と7000系の並びです。
最後は新7000系の写真を♪
同じく天王台駅。横浜駅までもう少し!! 急行、快速は通過します。
大和止まりの列車。
まだ黒い部分に”sotetsu”のマークが付いていなかった頃の写真。
新塗装はこんな色になってしまいました(><)
前の塗装のほうが良いです…
かしわ台駅 入れ替え電車
こんな電車も^^「走れ!みんなの横浜号」 相模大塚駅で撮影しました!
今日はこんな所で♪
次回は相鉄の平成生まれの主力車両たちを特集します^^
それでは~♪
« 京王相模原線と若葉台工場を撮影♪ | トップページ | 相鉄の列車いろいろ(後編) »
「相鉄」カテゴリの記事
- 相鉄の列車いろいろ(後編)(2011.02.04)
- 相鉄の列車いろいろ(前編)(2011.02.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
天王台駅との記述がありますが、正しくは天王町駅です♪失礼いたしました・・・m(__)m
投稿: おかか | 2011年2月 4日 (金) 21時33分